2010.01.13 Wednesday
スポンサード リンク

メニエール病の原因を解明!内リンパ液の通り道をふさいだ結果
女性によくみかけるメニエール病。
厚生労働省の特定疾患に指定されている難病でもある。
突発的で回転性のめまいがおこるので辛く立っているのも困難な時も。
よくカラダが疲れた時にメニエール病を発症しやすいと聞くが大阪私大グループがメニエール病の原因を解明。

メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ
2009年12月20日 2時30分 更新:12月20日 14時32分 めまいや耳鳴り、難聴などを起こすメニエール病について、耳の内部にある球形嚢(きゅうけいのう)と呼ばれる器官内で、微小な炭酸カルシウムの石(耳石、じせき)がはがれ落ちて内リンパ液の通り道をふさいだ結果、内耳が内リンパ水腫(水ぶくれ)になって発症するという説を、大阪市立大大学院医学研究科の山根英雄教授=耳鼻咽喉(いんこう)病態学=らのグループがまとめた。
メニエール病患者の内耳に水ぶくれが生じていることは分かっていたが、水ぶくれの原因は不明だった。 山根教授は、12人の患者の症状のある耳の内部を三次元CT(コンピューター断層撮影装置)で撮影。8人で球形嚢(直径約2ミリ、高さ約3ミリ)の中にある耳石(大きさ10〜20マイクロメートル)が複数はがれ、下にあるリンパ液の通り道(結合管、直径約0.1ミリ、長さ2〜3ミリ)に集まっているのを確認した。
山根教授は、メニエール病患者の内耳では、結合管の詰まりで蝸牛(かぎゅう)が内リンパ水腫になって聴覚障害を起こしたり、球形嚢の機能不全で平衡感覚が乱れると推定している。
メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ - 毎日jp(毎日新聞)
スポンサード リンク