2007.09.10 Monday
スポンサード リンク

造顔マッサージのタイミングとクリームのQ&A

Amazon.co.jp(和書総合、8月27日〜9月2日)
テレビ番組で特集された影響で田中宥久子の美容関連書籍が1位2位を独占。
田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付)
posted with amazlet on 07.09.10
田中 宥久子 講談社 (2006/12/16)売り上げランキング: 1
現在の順位はAmazon ブック・ベストセラー
田中宥久子さんの造顔マッサージは去年の終わりから未だに人気継続中です。
女性の方であれば田中宥久子さんを知らない方の方が少なくなってきたのではないでしょうか!
造顔マッサージの方法も数多くの方に知られるようになりましたが、そのなかでも質問が多いのがマッサージクリームのことです。私もリンパマッサージを指導するにあたってかならず聞かれるのがマッサージクリームのことです。
教えてgooの掲示板に「造顔マッサージのタイミングとクリーム」について掲示板に書き込みがあったので参考に見てください
質問
QNo.274520 造顔マッサージのタイミングとクリーム
質問者:007heart
先日、田中ユ久子さんの造顔マッサージの本を買いました。
さっそくやってみようと思ったのですが、1つ疑問がありまして質問させて頂きました。
使用するクリームはまだ購入していないのですが、他の方の過去ログで“ワセリンがいいんじゃないでしょうか”というアドバイスがあり、コストも安いのでワセリンでマッサージしてみようかと思っています。(超乾燥肌なので乾燥にもいいような気もしますので。。。^^;)
そこで疑問なのですがマッサージはどのタイミングで行えばいいのでしょうか?
洗顔後の清潔な肌にマッサージすると書いてあるのですが、洗顔後にいきなりワセリンを付けてマッサージし、それを洗い流して通常のスキンケアをするのでしょうか?
それで化粧水は肌に入っていくのか疑問に思いました。
それとも、化粧水・美容液をつけた後に最後のクリーム代わりとしてワセリンでマッサージするのがいいのでしょうか?
でもそのタイミングでやるなら、今持っている美容クリームでマッサージした方がいいような気もするし。。。><
造顔マッサージでなくてもかまいませんが、皆さんはマッサージはどのタイミングで行っていますか?
また、どんなクリームを使ってマッサージされているのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致しますm(__)m
回答
回答者:miya-mcl
マッサージクリームは、商品によって、洗顔後、化粧水の後、などいろいろありますので、メーカーに従っています。
マッサージの後も、ふき取りだったり、洗い流しだったり、そのままなじませたり、様々です。
今使っているのは、お風呂でも使えて、洗顔の代わりにもなるものなので、クレンジングの直後、です。(ちなみにアルブランですが、同じソフィーナのエストも同じ使い方のマッサージがあるようです)
造顔マッサージについて……というより、本や雑誌、テレビで見ただけのマッサージ全部を推奨するつもりがないので、何を使うのがいいのかはわかりませんが、メーカーの製品だと、下手に使っては逆効果になる物がありますので、慎重に選んでくださいね。
私は友達には、マッサージは、必ず店頭で習ってくるように言っています。
というのは、たとえば、粒入りのマッサージクリームも少なくないのですが、普通にマッサージしてしまって、肌荒れしたことがあるからです。スクラブでなくても、です。
つぶつぶが入っているマッサージは、その粒をうまくつぶしていかないといけないので、慣れない人がやると、肌を傷つけてしまうのです。
また、マッサージでもなじませタイプの物は、マッサージしながら肌に入っていきますから、肌に入ってしまった状態でマッサージを続けると、肌に負担がかかってしまい、しわやしみの原因になりかねません。
こうした理由から、メーカーのマッサージクリームを使うなら、使用法をしっかり確認してから選んでいただきたいと思います。
安いところで、ちふれのマッサージクリームのようなものが無難だと思います。
ワセリンは、何をお使いになる予定ですか?
もしどこでも売っているヴァセリンを使う場合、かなりの量を使わないと、逆に肌に負担がかかってしまいます。
この場合、洗い流すのも大変なので、蒸しタオルで拭き取ることをおすすめします。
蒸しタオルの作り方は、フェイスタオルを濡らしてきつく絞り、ラップを巻いて、レンジで30秒ほどチンしてください。
ヴァセリンでのマッサージは、いいかもしれないと試したことがありますが、マッサージクリームほどではないにしても、思いの外良かったです。
回答
回答者:yomogimoch
通常のマッサージであれば洗顔後です。
SUQQUのマッサージクリームは洗い流しではなくふき取ります。
そのまま化粧水→美容液→乳液→クリームの順番です。
もしこの順番でワセリンを用いるのであれば
化粧水、美容液等の浸透が悪くなるのではないかと思います。
また再度しっかり洗い流す必要があるので洗い過ぎの不安もあるかと。
テクスチャーは似ているかもしれませんが、成分や栄養素は全く違うと思います。(試したことはないのでなんとも言えませんが・・・)
やはりSUQQUさんでマッサージクリームをお買い求めになった方が
効果は高いと思います。
コスト面で問題でしたら、固めのマッサージクリームをドラッグストア等で探してみるか、お手持ちの乳液でなさるのが良いと思います。
【参照記事】教えてgoo
いかがでしたでしょうか!質問をされた方がコストの面でワセリンを使用されたいのでしょうが、あまりオススメできません。マッサージクリームを使うそれなりの理由があるからです。
マッサージクリームの特徴として顔に負担をかけずに程よい圧を加えながら肌にすぐにマッサージクリームを浸透させず肌の表面を滑らせリンパの流れをよくします。
さらに肌に潤いをあたえていきます。
造顔マッサージは頬周りにかなり圧をかけますので肌に負担がかからないようにたっぷりとマッサージクリームをつけて行わないます。
リンパマッサージも同じです。マッサージクリームは肌に負担がかからず、
すべりやすく肌に程よく圧がかかり、肌に潤いを与える成分が入っている物でマッサージを行います。
注意)
マッサージをおこなう時にマッサージクリームの使用量が少ない場合や油分が少なくてすぐ肌に摩擦がおきるクリームでは、負担がかかり肌を痛めてしまいます。
マッサージクリームは専用の物をお薦めいたします。



顔のゆるんだ筋肉に強い圧力をかける“造顔マッサージ”を行うため、テクスチャーはゆるすぎず、硬すぎず、指留まりするようこだわりぬいた設計の専用クリーム。
さらに、マッサージを行いながら肌トラブルもケアできるように、肌荒れ改善を目的とした保湿成分や、外的刺激を消炎する成分が美肌へと導きます。マッサージ後の肌は潤いでつややかに輝き、柔軟性と弾力感を取り戻します。すべての肌タイプに。
値段のコストを落としたい方は以下詳細
田中宥久子プロデュースY・METHODではありません。
BOマッサージ&モイストクリーム

関連記事




スポンサード リンク